地域協働 2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生 2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生 内 容:PLCを使ったシーケンス制御 講 師:福井職業能力開発促進センター 廣川 雅也 様 受講生徒:情報工学科2年生 33名 プログラマブ... 2023.01.13 地域協働情報工学科
地域協働 2022.11.26 第2回「ふくいわくわくプログラミング教室」 2022.11.26 第2回「ふくいわくわくプログラミング教室」 県内小学生対象の「ふくいわくわくプログラミング教室」の2回目を開催しました。 「IchigoDake」と「IchigoDyhook」でプログラミングして、... 2022.11.26 地域協働学校行事情報工学科
地域協働 2022.11.5 第1回「ふくいわくわくプログラミング教室」 2022.11.5 第1回「ふくいわくわくプログラミング教室」 県内小学生対象のふくいわくわくプログラミング教室の1回目を開催しました。 手のひらにのせられる大きさの、プログラミング専用こどもパソコン「IchigoJam... 2022.11.06 地域協働学校行事情報工学科
情報工学科 2022.6.20 実習参観 情報工学科 2022.6.20 実習参観 情報工学科 6月20日から6月24日まで1年生の保護者を対象とした実習参観を行いました。初日は情報工学科です。パソコン、電気実験、電子回路、機械工作の実習を見ていただきました。初めて見る専門学科の... 2022.06.22 情報工学科
情報工学科 2022.3.1 ジュニアマイスター「特別表彰」 情報工学科3年生全員認定 2022.3.1 ジュニアマイスター「特別表彰」 情報工学科3年生全員認定 全国工業校長協会が主催する令和3年度のジュニアマイスター顕彰制度において,情報工学科の3年生31人全員が最高位の「特別表彰」に認定されました。クラス... 2022.03.01 情報工学科
地域協働 2021.12.15 情報工学科 出前授業 2021.12.15 情報工学科 出前授業 池田中学校で3D技術についての出前授業を行いました。 簡単な説明の後、実際に稼働している3Dプリンタを見てもらったり、3Dプリンタで製作した球体のサポートと呼ばれる部分を外して紙やすりで表... 2021.12.22 地域協働情報工学科
地域協働 2021.11.27 ふくいわくわくプログラミング教室 2021.11.27 ふくいわくわくプログラミング教室 県内小学生対象のふくいわくわくプログラミング教室の2回目を開催しました。 「IchigoDake」と「IchigoDyhook」でプログラミングして、カムロボットを動かしてみま... 2021.11.29 地域協働情報工学科
地域協働 2021.11.9 地域協働講演会 情報工学科 2021.11.9 地域協働講演会 情報工学科 情報工学科の2年生を対象に、福井キャノン事務機株式会社より坪田高明様と中澤淑桐様をお招きして講演会を開催しました。坪田様は本校工業化学科の卒業生ということもあり、在学当時の本校の様子等をお話... 2021.11.16 地域協働情報工学科
情報工学科 2021.11.8 情報通信エンジニア取得者数 全国1位 2021.11.8 情報通信エンジニア取得者数 全国1位 日本データ通信協会が認定する資格である「情報通信エンジニア」の取得者数(R2.10.1~R3.9.30集計)が,全国の学校部門はもちろん,全国の企業と学校を含む総合部門でも1位とな... 2021.11.15 情報工学科
地域協働 2021.11.6 ふくいわくわくプログラミング教室 2021.11.6 ふくいわくわくプログラミング教室 県内小学生対象のふくいわくわくプログラミング教室の1回目を開催しました。 10人募集のところ、なんと80人以上の応募があり大人気となりました。 「IchigoJam」をそのまま... 2021.11.15 地域協働情報工学科
地域協働 2021.10.15 ふくい産業支援センター見学 2021.10.15 ふくい産業支援センター見学 情報工学科の3年生がふくい産業支援センターへ見学に行きました。 ふくい産業支援センターでは、IoT・AI技術の導入支援や人材育成の拠点である「ふくいDXオープンラボ」の見学や「Ras... 2021.11.01 地域協働情報工学科
情報工学科 2021.9.10 ジュニアマイスターゴールド 情報工学科3年生全員認定 2021.9.10 ジュニアマイスターゴールド 情報工学科3年生全員認定 全国工業校長協会が主催する令和3年度の前期ジュニアマイスター顕彰制度において,情報工学科の3年生31人全員が最高位の「ゴールド」に認定されました。前期の申請... 2021.09.13 情報工学科
情報工学科 2021.7.7 超難関「工事担任者 総合通信」情報工学科3年生全員取得 2021.7.7 超難関「工事担任者 総合通信」情報工学科3年生全員取得 「工事担任者」の資格は電気通信設備に関する国家資格であり、情報通信ネットワーク社会を支えるネットワーク接続技術者であることを証明することができる唯一の国家資格です。... 2021.07.08 情報工学科
情報工学科 2021.2.6 情報セキュリティーセミナーに参加しました。 2021.2.6 情報セキュリティセミナーに参加しました。 情報工学科の3年生4名、2年生6名の生徒が情報セキュリティセミナーに参加しました。 ワークショップではゲームを通して情報セキュリティーの技術を説明していただき、パネルディス... 2021.02.10 情報工学科
地域協働 2020.12.15 福井県工業技術センター見学 2020.12.15 福井県工業技術センター見学 先端技術見学 12月15日(火)9:30~11:30 情報工学科2年 福井県産業界の「技術支援」「研究開発」「技術移転」を担う福井県工業技術センターの見学に行きました。先端技術や設... 2020.12.21 地域協働情報工学科
情報工学科 2020.12.12 ふくいソフトウェアコンペティション2020 2020.12.12 ふくいソフトウェアコンペティション2020 本審査 11月28日(土)13:00~17:00 情報工学科3年 高橋,大坂 表彰式 12月12日(土)10:00~ 情報工学科の3年生の高橋君,大坂君が,... 2020.12.13 情報工学科
地域協働 2020.11.28 わくわくプログラミング教室 2020.11.28 わくわくプログラミング教室 小学生プログラミング教室2 講師 情報工学科3年 東川君、野坂さん 他3年生4名,2年生4名 小学生プログラミング教室の2回目が開かれました。今回は「Arduino」というマイ... 2020.12.01 地域協働情報工学科
地域協働 2020.11.14 わくわくプログラミング教室 2020.11.14 小学生プログラミング教室1 講師 情報工学科3年 東川君 ほか2,3年生8名 福井市内の小学生を対象に、情報工学科の生徒が講師となって、プログラミング教室を開きました。表計算ソフトExcelで利用できるVBA(... 2020.11.16 地域協働情報工学科
情報工学科 2020.11.11 情報通信エンジニア 優良団体表彰 2020.11.11 情報通信エンジニア 優良団体表彰 一般財団法人日本データ通信協会から優良団体表彰状が届き、新聞社の取材を受けました。情報通信エンジニアは、工事担任者取得者の中で、最新の知識・技術を体系的に習得したことを証明する認... 2020.11.12 情報工学科
地域協働 2020.11.6 高度技術者による技術指導 2020.11.06高度技術者による技術指導 シーケンス制御2 情報工学科 3年35名 講師:福井職業能力開発促進センター 廣川 雅也 様 ほか1名 プログラマブルコントローラ(PLC)を使ったシーケンス制御技術を学びまし... 2020.11.06 地域協働情報工学科
地域協働 2020.10.19 高度技術者による技術指導 2020.10.19 高度技術者による技術指導 表計算ソフト 情報工学科1年生36名 講師: 三谷商事(株)情報システム事業部 山田 美穂 様 ほか1名 情報ビジネスソフトの代表である表計算ソフトの活用について学びました。初めて表計... 2020.10.20 地域協働情報工学科
地域協働 2020.10.14 高度技術者による技術指導 2020.10.14 高度技術者による技術指導 シーケンス制御 情報工学科3年生35名 講師:福井職業能力開発促進センター 廣川 雅也 様 シーケンス制御は、プログラマブルコントローラ(PLC)というコンピュータを搭... 2020.10.15 地域協働情報工学科
情報工学科 2020.4.2 ITパスポート試験クラス全員合格 2020.4.2 ITパスポート試験クラス全員合格 昨年度行われたITパスポート試験で情報工学科1年全員が合格しました。ITパスポート試験(通称Iパス)は、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、I... 2020.04.03 情報工学科