地域協働 2020.10.14 高度技術者による技術指導 2020.10.14 高度技術者による技術指導 シーケンス制御 情報工学科3年生35名 講師:福井職業能力開発促進センター 廣川 雅也 様 シーケンス制御は、プログラマブルコントローラ(PLC)というコンピュータを搭... 2020.10.15 地域協働情報工学科
学校行事 2020.9.13 NEXT DONBURI CONTEST 2020.9.13 NEXT DONBURI CONTEST 「福丼の器」デザインの決勝ラウンドがハピテラスで行われました。このコンテストは天然素材を使ったどんぶりの容器をデザインするもので、259作品の応募の中から1次審査を通過した5... 2020.09.14 学校行事
学校行事 2020.9.3 & 9.10 学校設定科目「産業技術探究」 2020.9.3 & 9.10学校設定科目「産業技術探究」 知的財産講演会 2年生全学科 講師 学校法人大正学園専門学校デザイン・ラボ フクイ 副校長 大正 一哉 様 9月になっても暑い日が続き、エアコンのあるメディ... 2020.09.11 学校行事
地域協働 2020.9.9 高度技術者による技術指導 2020.9.9 高度技術者による技術指導 ソーラー発電 電子電気科1年生33名 講師: 柴田商事株式会社 顧問 渡辺 徹也 様 太陽光発電システムについて、発電原理を学びました。電圧と電流を測定する実験により、太陽電池の原理につ... 2020.09.10 地域協働電子電気科
地域協働 2020.8.27 学校設定科目「産業技術探究」 2020.8.27 学校設定科目「産業技術探究」 知的財産講演会 2年生全学科 講師 福井県知財総合支援窓口 知財支援アドバイザー 河村 光 様 コロナ禍で8月20日に2学期が始まり、2学期最初の産業技術探究講演会(産探講演... 2020.08.31 地域協働
地域協働 2020.8.21 地域協働事業 運営指導委員会 2020.8.21 地域協働事業 運営指導委員会 地域協働事業の指導、助言をいただく有識者の方々による運営指導委員会が開かれました。事業の計画等についてご意見をいただいた後、実習や課題研究の様子を視察されました。 ... 2020.08.22 地域協働
テキスタイルデザイン科/産業デザイン科 2020.8.8 今庄宿町屋調査 2020.8.8 今庄宿町屋調査 NPO法人今庄旅籠塾が毎年高校生と一緒に行っている「町家改修・調査」にテキスタイルデザイン科の生徒が参加しました。福井工業大学多米先生のご指導のもと、中川家住宅の測量を行ったり、大黒屋活用の状況を視察し... 2020.08.09 テキスタイルデザイン科/産業デザイン科
地域協働 2020.8.6 地域協働事業コンソーシアム全体会 2020.8.6 地域協働事業コンソーシアム全体会 地域協働事業に協力していただく、企業関係団体、大学、行政、NPO法人等の代表の方々に集まっていただき、コンソーシアム全体会が開かれました。事業の内容や計画についての説明の後、出席した方... 2020.08.07 地域協働
地域協働 2020.7.2 ものづくり人材育成事業熟練技能者溶接講習 2020.7.2 ものづくり人材育成授業熟練技能溶接講習 6月29日(月)~7月2日(木)の4日間、地域との協働による高等学校教育改革推進事業プロフェッショナル型 課題研究「KAGI-Lab」魅力発信プロジェクト担当の3年生電子電気科の... 2020.07.03 地域協働電子電気科
地域協働 2020.07.02 小学生用通学カバンの開発 2020.07.02 小学生用通学カバンの開発 テキスタイルデザイン科では、昨年度から衣料品卸売業のシラサキ(株)様と協働で、小学生用の通学カバンの開発を行っており、今年度から「ハピラン」の名称でいくつかの小学校で採用されています。今年... 2020.07.03 地域協働
テキスタイルデザイン科/産業デザイン科 2020.7.2 東浦みかんプロジェクト 2020.7.2 東浦みかんプロジェクト 東浦みかんをPRするために、テキスタイルデザイン科の課題研究で、東浦小学校と協働でプロジェクトを進めています。この日は、東浦小学校の児童と遠隔ミーティングを行い、今後の予定等について話し合いまし... 2020.07.03 テキスタイルデザイン科/産業デザイン科地域協働
地域協働 2020.7.2 産業業技術探究講演会 2020.7.2 産業業技術探究講演会 2年生の学校設定科目「産業技術探究」の時間に株式会社jig.jpの方を講師としてお招きして情報技術ついての講演をしていただきました。 「IchigoJam]というコンピュータを使用したゲーム制作の実... 2020.07.03 地域協働
地域協働 2020.6.25 産業技術探究講演会 2020.6.25 産業技術探究講演会 2年生の学校設定科目「産業技術探究」の時間に一般社団法人福井県眼鏡協会の方を講師としてお招きしてめがねついての講演をしていただきました。 めがね産業の歴史や、材料や製造方法など技術の変遷について教... 2020.06.24 地域協働
化学システム科/ 化学創造科 2020.6.7 甲種危険物取扱者試験合格 2020.6.7 甲種危険物取扱者試験合格 化学システム科3年の今野聖士君が合格し、日刊県民福井に掲載されました。今野君は2年生の2月に受験し1発で合格しました。この試験は高校生の合格率20%の難関で、乙種危険物取扱者試験に4つ合格してい... 2020.06.08 化学システム科/ 化学創造科学校行事
情報工学科 2020.4.2 ITパスポート試験クラス全員合格 2020.4.2 ITパスポート試験クラス全員合格 昨年度行われたITパスポート試験で情報工学科1年全員が合格しました。ITパスポート試験(通称Iパス)は、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、I... 2020.04.03 情報工学科
地域協働 2020.4.1 地域協働事業採択 2020.4.1 地域協働事業採択 文部科学省の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」指定校に本校が選ばれました。この事業は、高等学校が地域との協働により、地域課題の解決等の探究的な学びを実現する取組を推進するため、令和元年... 2020.04.02 地域協働