2019.02.09〜02.10 テキスタイルデザイン科卒業制作展
2月9日(土)〜10日(日)県立美術館にて、テキスタイルデザイン科第24期生32名による卒業制作展が開催されました。初日には作品説明会を行い、それぞれの作品への想いをプレゼンテーションしました。
西川知事をはじめ、多くのお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。
|
お知らせ テキスタイルデザイン科卒業制作展
テキスタイルデザイン科の卒業制作展が県立美術館にて2月9日〜10日の日程で開催されます。是非ご高覧ください。
|
 |
上記バナーをクリックすると特設ページに移動します |
2019.01.31 校内課題研究発表会
本日校内課題研究発表会が行われ、各学科の代表生徒の発表が全校生徒、保護者の前で行われました。どの発表にも学科の特徴が出ていました。審査の結果
機械システム科の研究発表が最優秀賞となり、2月13日に坂井高校で行われる福井県工業学科課題研究発表会に出場することが決まりました。
|
 |
 |
化学システム科 |
電子電気科 |
 |
 |
機械システム科 |
テキスタイルデザイン科 |
 |
 |
情報工学科 |
表彰式 |
学校感染症による出席停止について
感染症にかかった場合、学校保健安全法(第19条)に基づき「出席停止」になります。主治医から登校の許可が得られるまで学校を休んで回復に努めてください。
【手続き】
1.医師に感染症と診断されたら、保護者が必ず学校へ連絡をしてください。
2.医師により登校が認められたら、医療機関で「学校感染症罹患証明書」を記入してもらい、登校時に担任へ提出してください。なお、インフルエンザや感染性胃腸炎の場合は「インフルエンザ罹患報告書」「感染性胃腸炎罹患報告書」を保護者が記入して、薬剤情報提供書または検査結果用紙のコピーを添えて登校時に担任へ提出してください。
3.所定の用紙は、担任または保健室まで申し出てください。
また、下記からもダウンロードできますのでご利用ください。
学校感染症罹患証明書
インフルエンザ罹患報告書
感染性胃腸炎罹患報告書
|
3年生保護者の方へ
コサージュ製作の手順をUPいたします。下のコサージュの写真をクリックしていただくと、商品のページおよびYOU TUBEの動画が開きます。参考になさってください。 |
2018.12.21 2学期終業式・壮行会
2学期の終業式が行われ校長先生の講話がありました。終業式終了後引き続いて自転車競技のアジア大会に出場する竹澤雅也君、市田龍生都君の壮行会が行われました。
練習の成果を発揮して頑張って下さい。
|
2018.12.14-17 球技大会
2日間にわたり球技大会が行われました。男女ともバレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球の
各種目で熱戦が繰り広げられました。
|
2018.12.11 化学システム科出前授業
化学システム科の課題研究の一環として社中央第二こども園にて出前授業を行いました。
内容は葉脈しおりの製作、スライム作り、空気砲の体験です。園児の皆さんも楽しそうでした。
|
2018.11 化学システム科工場見学
11月中旬に化学システム科の1年生が新中村化学工業株式会社、2年生が清川メッキ工業株式会社を訪れました。製造現場を見るという
貴重な経験を得ることが出来ました。
|
2018.11.29 修学旅行4日目
修学旅行最終日です。午前中は国際通りを散策しました。午後からはたくさんのお土産をもって飛行機やバスで福井に戻りました。
|
2018.11.28 修学旅行3日目
修学旅行3日目です。本日は午前中に美ら海水族館を訪れました。午後からはクラス別研修を行いました。楽しかった修学旅行も残すところあと1日となりました。
|
2018.11.27 修学旅行2日目
修学旅行2日目です。本日はタクシー研修やマリン体験を行いました。班ごとに行き先を決め、それぞれの場所で様々な体験を行いました。マリン体験も天候に恵まれました。夜は沖縄の伝統芸能を鑑賞しました。
|
2018.11.26 修学旅行1日目
2年生は11月26日から4日間、沖縄での修学旅行を行います。初日は平和学習がメインです。福井県慰霊塔や平和祈念堂、ひめゆり平和祈念資料館を訪れ多くのことを学びました。夜は移動の疲れを取るべく、食事を堪能しました。
|
2018.11.21 東レ出張授業
先端材料について学ぶ出張授業が東レグループにより実施されました。化学システム科1年生を対象に、環境問題を解決するための最先端の素材を題材にして2時間行われました。
テーマ1 水不足問題を解決する先端材料「中空糸膜」の力を体験しよう
テーマ2 温暖化問題を解決する先端材料「炭素繊維」の力を体験しよう
今回学んだ事を今後の学習に活かしてほしいと思います。
|
 |
 |
講師の方の説明です |
実験材料です |
 |
 |
真剣に話を聞いています |
楽しく実験しました |
2018.11.18 祝! 県美展入賞・入選しました
第69回県美展が開催され、テキスタイルデザイン科から多くの
生徒が受賞しました。受賞者は下記の通りです。
デザイン部門入賞者
知事賞 |
3−3 山田裕介 |
県議会議長賞 |
3−3 村田雅 |
県文文化協議会賞 |
2−3 荒木栞奈 |
福井新聞社賞 |
3−3 黒澤今日香 |
FBC福井放送賞 |
3−3 松田美穂子 |
入選 |
3−3 小林彩生 坂下悠羅 多田桃子 |
|
塚谷歩未 野村夏希 藤川七星 |
|
村田雅 山下愛華 吉田実甫子 |
|
2−3 前田梨里佳 |
|
1−3 藤岡琉衣 |
受賞風景と知事賞の作品は下記の通りです。
|
2018.11.2 学校祭3日目 体育祭
学校祭3日目、体育祭が行われました。例年よりも学校祭の開催時期が一月ほど遅いこともあり、肌寒い気候でしたが、競技に応援に熱気あふれる姿を見せてくれました。
応援合戦での演技や、最終種目のリレーなどは各色が懸命に声援を送っていました。学校が一体となって取り組む姿勢が存分に発揮されたすばらしい学校祭になりました。
|
2018.11.1 学校祭2日目
学校祭2日目です。2年生の合唱から始まり、化学実験の実演が行われました。その後は長めにフリータイムが設けられ、昨日いけなかった展示にも
足を運ぶ生徒が多く見られました。飲食提供のクラスの前には多くの列が出来ており、大盛況でした。各色催しも多くの人を集め、皆楽しそうな表情をしていたのが印象に
残りました。残すところ学校祭も明日の体育祭を残すのみとなりましたが、最後までこの勢いを持続してほしいと思います。
|
2018.10.31 学校祭1日目
10月31日、いよいよ学校祭が始まりました。一日目はステージ発表が中心で、各色別のステージ発表、クイズや教員参加の映像など盛り上がりました。昼食時にはPTAバザーが
大盛況でした。午後からはフリーステージと各色およびクラス、部活の催しが行われました。各自楽しそうに催しや展示を回っていました。この盛り上がりを明日にも繋げてほしいです。
|
2018.10.21 社西ふれあいまつり
10/21に社西ふれあいまつりが行われ、科学技術高校も参加しました。午前中は機械システム科・化学システム科・電子電気科・情報システム科が
体験ブースや電気自動車の試乗などの催しを行いました。午後からはテキスタイルデザイン科が作成した輪中に関するアニメーションの上映会も開かれました。
今後も科学技術高校は地域社会に貢献します。
|
 |
 |
楽しそうに乗っています |
大盛況でした |
 |
 |
感謝状の授与です |
アニメーション上映です |
2018.10.17 国体優勝・入賞報告会
国体に出場した自転車部の市田君、竹澤君、斉藤君と事務の荒井さんの優勝・入賞報告会が開かれました。選手の競技の姿を見ていない生徒にも
レースの様子を見てもらうため、ビデオ上映会も行われました。各選手の報告やインタビューも行われ報告会は大いに盛り上がりました。
|
 |
 |
はぴりゅうを先頭に選手入場 |
校長による選手紹介 |
 |
 |
生徒会長お祝いの言葉 |
花束贈呈 |
 |
 |
選手代表お礼の言葉 |
選手インタビュー |
2018.10.11 全国高等学校ロボット競技大会壮行会
10月21日に山口県で行われる全国高等学校ロボット競技大会に出場する電子技術部の壮行会が開かれました。
出場される皆さんは日頃の成果を発揮して頑張って下さい。
|
2018.09.28 祝!優勝 国体自転車競技 竹澤雅也君
9月28に行われた福井国体自転車競技少年男子ケイリンで竹澤雅也が見事優勝しました。おめでとうございます。
|
 |
 |
観客席も盛り上がっています |
声援にガッツポーズで応えています |
 |
 |
壇上で歓声に応えます |
おめでとうございます |
2018.09.27 祝!優勝 国体自転車競技 市田龍生都君
9月27に行われた福井国体自転車競技少年男子1kmタイムトライアルで市田龍生都が大会新記録の好成績で見事優勝し、夏のインターハイと合わせて全国高校2冠を達成しました。おめでとうございます。
|
 |
 |
最後の直線に向かいます |
会心のガッツポーズ |
 |
 |
賞状の授与 |
おめでとうございます |
2018.09.03 新任式・伝達表彰・2学期始業式
9月3日に2学期の始業式が行われました。はじめに今学期着任されたALTが紹介されました。生徒の皆さんは英語の授業でお世話になると思います。この機会に積極的に
話しかけて、生きた英語を身につけて下さい。引き続き伝達表彰が行われました。夏休み中の各種大会の成績優秀者が表彰されました。その後校長の式辞がありました。2学期は学校
生活で重要な行事がたくさんあります。勉強に部活、行事に活躍することを期待しています。
|
 |
 |
ALTの挨拶 |
トロフィーの授与 |
 |
 |
よく頑張りました |
校長式辞 |
全国高校生そば打ち選手権大会 団体戦 敢闘賞受賞
夏休み期間中の8月20日に東京都立産業貿易センター 台東館にて全国高校生そば打ち選手権大会が開催され、福井県からは科学技術高等学校・坂井高等学校・啓新高等学校・丸岡高等学校が
参加しました。全国から集まった32校で団体戦が行われ、本校は参加4度目にして初めて敢闘賞を受賞しました。日頃の練習の成果が見事に発揮されました。
|
2018.8.25 チャレンジロボコン福井県大会 優勝
8月25日、坂井高校にてチャレンジロボコン福井県大会が行われました。各校から計14チームがエントリーし、上位4チームが10月に行われる
全国大会への切符を手にします。科学技術高校からは電子技術部、メカトロ部から計4チームがエントリーし、この日のために製作した
ロボットで挑みました。その結果、電子技術部1年女子チームが優勝する快挙を達成しました。また同じく電子技術部のチームが3位となり、本校からはこの2チームが全国大会に
出場します。全国大会での活躍を祈っています。 |
 |
 |
電子技術部Cチーム |
メカトロ部 |
 |
 |
電子技術部Aチーム |
電子技術部Bチーム |
 |
 |
優勝決定の瞬間 |
全国大会でも頑張って下さい |
2018.8.22 体験入学
中学三年生を対象とした体験入学が行われました。各学科毎に特色のある実習が実施され、楽しそうに取り組んでいました。また、部活動の体験も行われました。今回の体験入学で
本校により興味をもち、一人でも多く入学を希望してもらえたら幸いです。 |
 |
 |
機械システム科 |
化学システム科 |
 |
 |
テキスタイルデザイン科 |
電気電子科 |
 |
 |
情報工学科 |
野球部 |
 |
 |
サッカー部 |
新体操部 |
2018.8.21 全校登校日 伝達表彰 優勝報告会
夏休みも終盤に入り、今日は全校登校日でした。体育館で表彰伝達が行われ、各種大会ですばらしい結果を残した生徒に賞状が贈られました。また、インターハイ自転車競技1Kmタイムトライアルで優勝した
市田君の優勝報告会も行われ、大会の映像や優勝報告などが行われました。9月の福井国体でも市田君をはじめ、多くの生徒が出場します。是非頑張って下さい。
|
 |
 |
表彰状の授与 |
市田君入場 |
 |
 |
生徒代表の言葉 |
国体に向けて頑張って下さい |
2018.7.24 ものづくりコンテスト(化学分析部門)福井県大会 優秀賞 橘尚輝君 敢闘賞 惣萬悠君 おめでとう!
第18回高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)福井県大会(兼 北信越大会予選)が平成30年7月24日(火)に、科学技術高等学校にて開催されました。
競技内容は、キレート滴定法により検水中の全硬度およびカルシウム硬度の定量を行うことにより、検水の各硬度を求め、指定された測定結果報告書を提出するものです。
参加生徒は、敦賀工業高等学校2名、 武生工業高等学校2名、科学技術高等学校2名の6名で競技しました。
結果は、最優秀賞は、敦賀工業高校の木村伊吹くん、優秀賞は科学技術高校の橘尚輝くん、敢闘賞は科学技術高校の惣萬悠くんでした。今大会の上位2名が北信越大会に出場します。
|
2018.7.20 離任式・1学期終業式
本日ALTの先生の離任式が行われました。英会話の授業でお世話になりました。今後のご活躍をお祈りします。離任式後には1学期の終業式が行われ校長先生の
講話や、各部の先生から諸注意がありました。この夏休みの間に一回り大きく成長して2学期の始業式に元気な顔を見せて下さい。
|
 |
 |
離任の挨拶 |
2年間ありがとうございました |
 |
校長先生のお話 |
2018.7.12〜7.13 球技大会
7月12日〜7月13日に球技大会が行われました。初日は前日の雨の影響でグラウンド競技の一部が実施できなくなりましたが、急な予定変更にも生徒の皆さんは
柔軟に対応していました。初日は予選、2日目は決勝が行われどの競技も精一杯頑張っていたのが印象的でした。この頑張りを学校祭に繋げてほしいと思います。
|
2018.6.23 オープンスクール
6/23(土)にオープンスクールが開催されました。普段の授業の様子や部活動を見学してもらいました。中学生の真剣な眼差しのなか、生徒は普段通りの授業の様子を披露できたと思います。部活動見学では運動部・文化部とも多くの中学生で賑わっていました。
|
 |
 |
開会式 |
テキスタイルデザイン科 |
 |
 |
化学システム科 |
情報工学科 |
 |
 |
電気電子科 |
機械システム科 |
 |
 |
美術部 |
自転車競技部 |
 |
 |
ボランティア部 |
電子技術部 |
2018.6.18 社公園清掃ボランティア
生徒会・家庭クラブ・ボランティア部と有志の生徒で社公園の清掃ボランティアを行いました。公園の清掃と、社第二中央こども園の窓ふきを行いました。ボランティアを通して社会とのふれあいを大切にする心を養ってほしいと思います。
|
 |
 |
公園内の雑草を刈ってます |
側溝の清掃を行いました |
 |
 |
こども園の窓ふきをしました |
参加者全員集合です |
2018.6.11〜6.15 1年生実習授業参観
6/11〜6/15の期間、1年生の実習授業参観が行われ、実習の様子を保護者の方に見学していただきました。工業科独自の実習を皆さん真剣に見学されていました。
|
 |
 |
機械システム科 |
化学システム科 |
 |
 |
テキスタイルデザイン科 |
電気電子科 |
 |
情報工学科 |
2018.6.14 先輩と語る会
3年生を対象とした先輩と語る会が行われました。各学科の卒業生で現在大学に通っている人や、企業で活躍している卒業生を招き、大学や企業のことを語ってもらいました。
3年生からの質問に対しても丁寧に答えてもらい、進路を決定する上での貴重な情報になったと思います。
|
 |
 |
集合写真 |
機械システム科 |
 |
 |
化学システム科 |
テキスタイルデザイン科 |
 |
 |
電気電子科 |
情報工学科 |
2018.6.7 遠足
この日は遠足が行われました。天気もよく絶好の行楽日和の中、1.2年生は学年で、3年生は各クラスの目的地に向かい、レクリエーションやバーベキューを楽しみました。
|
 |
 |
1年生 ハイキング |
1年生 バーベキュー |
 |
 |
2年生 ボーリング |
3年生 ジップライン |
 |
 |
3年生 水族館 |
3年生 金沢観光 |
2018.5.25〜6.3 春季高校総体
春季高校総体が5月下旬〜6月初頭にかけて県内の各地で行われました。白熱した戦いが繰り広げられ、どの生徒も
日頃の練習の成果を出し切れたと思います。次は北信越総体に向けて頑張って下さい。
|
 |
 |
卓球部 |
自転車部 |
 |
 |
新体操部団体 |
新体操部個人 |
 |
 |
射撃部 |
弓道部男子団体 |
 |
 |
弓道部女子団体 |
柔道部 |
 |
 |
サッカー部 |
テニス部 |
2018.5.24 春季総体壮行会
今週末から開催される春季高校総体に出場する生徒に対する壮行会が行われました。日頃の成果を発揮して頑張って下さい。
|
 |
 |
出場選手の皆さん |
教頭激励の言葉 |
 |
 |
生徒会長激励の言葉 |
選手代表の決意表明 |
2018.5.24 喫煙・薬物乱用防止講演会
本日1年生を対象とした喫煙・薬物乱用防止講演会が行われました。学校薬剤師の水上先生がはじめに薬剤師の仕事の紹介をされ、その後タバコの害や、薬物に関する話をされました。
|
 |
 |
講演される水上先生 |
タバコについて |
 |
 |
薬物について |
薬剤師について |
2018.5.21 強歩大会
晴天の中強歩大会が開催されました。気温もそれほど上がらず、湿度も高くなかったことから絶好の強歩大会日和となりました。普段長い距離を歩いたことのない生徒がほとんどで、疲れた様子も見られましたが、楽しそうな表情を見せていました。
|
 |
 |
スタートしました |
堤防を歩いています |
 |
 |
給水ポイントでひと休み |
ゴールまで頑張りましょう |
2018.5.12 PTA総会・進路説明会
PTA総会が行われました。多くの保護者の方に参加いただきありがとうございました。総会後は進路説明会も行われ、就職状況や進学についての話がありました。
|
 |
 |
PTA会長の挨拶 |
感謝状の贈呈 |
 |
 |
就職説明会 |
進学説明会 |
2018.4.16〜4.19 図書館オリエンテーション
新入生を対象に、各クラスの国語の時間を利用して図書オリエンテーションを行いました。図書室の利用方法や、本の探し方、ビブリオバトルについての説明がありました。
図書室には専門書から絵本まで様々なジャンルの本があります。たくさんの本に触れて豊かな高校生活にして欲しいと思います。
|
2018.4.10 部活動紹介
本日、新入生を対象とした部活動紹介が行われました。部活動から得られる経験はこれからの人生において必ず役に立つと思いますので、是非自分に合った部活に入って3年間頑張って下さい。
|
2018.4.10 新任式・始業式・対面式
本日新任式、始業式、対面式が行われました。まず本年度より科学技術高校で新しく勤務される先生方の紹介が行われました。引き続き始業式が行われ、平成30年度が
スタートしました。新たな気持ちで学校生活に取り組んで欲しいと思います。そして始業式終了後には対面式が行われました。生徒会長の歓迎の挨拶、新入生代表
の挨拶もありました。1年生は先輩を見習い、2、3年生は1年生の見本となるべく頑張りましょう。
|
 |
 |
全学年勢揃い |
新任の先生紹介 |
 |
 |
校長式辞 |
伝達表彰 |
 |
 |
生徒会長歓迎挨拶 |
新入生代表挨拶 |
2018.4.09 PTA入会式
入学式後、PTA入会式が行われました。各部長より学校についての説明等が行われました。今後ともご協力の程宜しくお願いします。
|
 |
 |
PTA会長挨拶 |
校長挨拶 |
2018.4.09 第45回入学式
本日第45回入学式が挙行されました。166名の新入生の皆さん入学おめでとうございます。これからの三年間で色々な事を学び、経験することで
一回りも二回りも成長することを期待します。校長先生の式辞でもあったように、主体的に学ぶことを忘れず頑張って下さい。
|
 |
 |
新入生入場 |
校長式辞 |
 |
 |
新入生代表宣誓 |
PTA会長祝辞 |
 |
 |
担任・副担任紹介 |
初めてのHR |
2018.4.09 離任式
本日、離任式が行われ、退職される先生、異動される先生方の紹介がされました。新しい場所でのご活躍をお祈りします。
|
 |
 |
ご退職 |
ご転出の先生方 |
|