地域協働 2023.2.24 産業技術探究 課題解決学習発表会 2023.2.24 産業技術探究 課題解決学習発表会 学校設定科目である「産業技術探究」の授業で、2年生が取り組んできた課題解決学習の発表会を行いました。 それぞれのグループが制作したポスターの前で、取り組んだ課題と課題... 2023.02.28 地域協働学校行事
地域協働 2023.1.31 校内課題研究発表会 2023.1.31 校内課題研究発表会 校内課題研究発表会を開催しました。 メディアホールでは地域協働事業のコンソーシアム委員や運営指導委員など来賓の方々に発表を見ていただき、各教室にはリモート配信による発表会となりまし... 2023.02.01 地域協働学校行事
化学システム科/ 化学創造科 2023.1.18 東レ(株)による出前授業 化学創造科1年生 2023.1.18 東レ株式会社による出前授業 化学創造科1年生 ・日 時 2023年1月18日(水)2~3限 ・参加者 化学創造科1年生33名 東レ株式会社のご協力により出前授業をしていただきました。 ... 2023.01.20 化学システム科/ 化学創造科地域協働学校行事
地域協働 2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生 2023.1.12 高度技術者による技術指導 情報工学科2年生 内 容:PLCを使ったシーケンス制御 講 師:福井職業能力開発促進センター 廣川 雅也 様 受講生徒:情報工学科2年生 33名 プログラマブ... 2023.01.13 地域協働情報工学科
化学システム科/ 化学創造科 2022.12.15 化学システム科 出前授業 2022.12.15 化学システム科 出前授業 化学システム科3年生の課題研究班3名が「社中央第二こども園」にて、年長の園児17名を対象に出前授業を行いました。 カラフルマジックは過酸化水素水、洗剤、食紅を混ぜたものにヨ... 2022.12.20 化学システム科/ 化学創造科地域協働
地域協働 2022.12.10 2年生進学ガイダンス&お仕事博覧会 2022.12.10 2年生進学ガイダンス&お仕事博覧会 2年生の進学ガイダンスおよび「お仕事博覧会」を開催しました。今年度は希望する保護者の方にも参加していただきました。 進学希望者は進学ガイダンスに参加しました。大学... 2022.12.10 地域協働学校行事
地域協働 2022.11.30 ふるさと先生講演会 電子電気科 2022.11.30 ふるさと先生講演会 電子電気科 シンフォニアテクノロジー株式会社 代表取締役会長 武藤昌三氏をお迎えして、電子電気科の2年生が授業を受けました。 武生市の御出身で、アイディアマンとして定評があり、現... 2022.12.01 地域協働電子電気科
化学システム科/ 化学創造科 2022.11.30 化学システム科 出前授業 2022.11.30 化学システム科 出前授業 化学システム科3年生の課題研究班4名が、進明中学校2年生の生徒約40名を対象に出前授業を行いました。 化学創造科の特色を活かし、実験や体験を通して化学に対して興味・関心を持って... 2022.12.01 化学システム科/ 化学創造科地域協働学校行事
地域協働 2022.11.26 みのりの灯り(豊公民館イルミネーション)点灯式 2022.11.26 みのりの灯り(豊公民館イルミネーション)点灯式 豊公民館から依頼を受け、11月23日に電子技術部と機械研究部の生徒が「ペットボトルクリスマスツリーイルミネーション」の製作を行いました。 地元の豊小学校の... 2022.11.27 地域協働部活動
地域協働 2022.11.26 第2回「ふくいわくわくプログラミング教室」 2022.11.26 第2回「ふくいわくわくプログラミング教室」 県内小学生対象の「ふくいわくわくプログラミング教室」の2回目を開催しました。 「IchigoDake」と「IchigoDyhook」でプログラミングして、... 2022.11.26 地域協働学校行事情報工学科
化学システム科/ 化学創造科 2022.11.17 化学システム科 工場見学 2022.11.17 化学システム科「酒井化学工業株式会社 工場見学」 令和4年11月17日(木)1~4限 場所:酒井化学工業株式会社 参加生徒:化学システム科2年21名 この企業は、包装資材を中心とする多様な合成樹... 2022.11.18 化学システム科/ 化学創造科地域協働学校行事
化学システム科/ 化学創造科 2022.11.15 化学創造科 工場見学 2022.11.15 化学創造科「株式会社 福井村田製作所 工場見学」 令和4年11月15日(火)1~4限 場所:株式会社 福井村田製作所 参加生徒:化学創造科1年生 33名 1.福井村田製作所 会社概要・企業理念・... 2022.11.16 化学システム科/ 化学創造科地域協働学校行事
地域協働 2022.11.12 ふくい産業教育フェア 2022.11.12 ふくい産業教育フェア 「ふくい産業教育フェア」が福井県生活学習館で開催されました。 本校は、ロボット競技の実演や地域協働事業の発表をしました。 ロボット競技の実演では、10月に青森県で行われた「全... 2022.11.13 地域協働学校行事
地域協働 2022.11.5 第1回「ふくいわくわくプログラミング教室」 2022.11.5 第1回「ふくいわくわくプログラミング教室」 県内小学生対象のふくいわくわくプログラミング教室の1回目を開催しました。 手のひらにのせられる大きさの、プログラミング専用こどもパソコン「IchigoJam... 2022.11.06 地域協働学校行事情報工学科
地域協働 2022.6.21 社中央公園 清掃奉仕作業 2022.6.21 社中央公園 清掃奉仕作業 新型コロナウイルス感染症対策の影響で実施できなかった、社中央公園の清掃奉仕作業を3年ぶりに実施することができました。 生徒会、家庭クラブ委員会、ボランティア部、自主参加の生徒... 2022.06.28 地域協働部活動
地域協働 2022.6.23 産業技術探究 2022.6.23 産業技術探究 2年生の学校設定科目「産業技術探究」の時間に、課題解決学習に向けてのオリエンテーションを行いました。 今年度末に開催される発表会に向けて、「産業技術探究」の時間に課題解決学習を行います。... 2022.06.26 地域協働
地域協働 2022.5.26 産業技術探究 2022.5.26 産業技術探究 2年生の学校設定科目「産業技術探究」の時間に、先日の講演会で出していただいた課題の解決策をクラス内で発表しました。 先週、「ブレインストーミング」で出たアイデアを基に発表を行いました。 ... 2022.05.31 地域協働
地域協働 2022.5.19 産業技術探究 ブレインストーミング 2022.5.19 産業技術探究 ブレインストーミング 2年生の学校設定科目「産業技術探究」の時間に、先日の講演会で講師の山田規仁先生に出していただいた課題の解決策を考えるため、グループに分かれて話し合いを行いました。今回はす... 2022.05.19 地域協働
地域協働 2022.5.12 産業技術探究 講演会 2022.5.12 産業技術探究 講演会 2年生の学校設定科目「産業技術探究」の時間に「ものづくり福井の今とこれから」と題して、福井県産業労働部 産業技術課 工業・繊維グループ 山田規仁先生の講演会がありました。 講... 2022.05.17 地域協働
地域協働 2022.3.14 産業技術探究 課題解決学習発表会 2022.3.14 産業技術探究 課題解決学習発表会 学校設定科目である「産業技術探究」の授業で、2年生の生徒が取り組んできた課題解決学習の発表会が行われました。それぞれのグループが、制作したポスターの前で取り組んだ課題と課題に対する... 2022.03.14 地域協働
地域協働 2022.2.25 今庄小学校トチノキモニュメント贈呈式 2022.2.25 今庄小学校トチノキモニュメント贈呈式 今庄小学校で「トチノキモニュメント」の贈呈式が行われました。 今庄「板取会」代表 西村誠 様が行っている「今庄栃ノ木伝承プロジェクト」の一環から、樹齢500年の栃ノ木を譲り受... 2022.02.26 地域協働電子電気科
地域協働 2022.2.4 校内課題研究発表会 2022.2.4 校内課題研究発表会 校内課題研究発表会をリモート配信により行いました。 3年生が昨年4月から取り組んできた課題研究の成果を各学科代表1テーマずつ発表しました。どのテーマもそれぞれの学科の特色を活かした素晴らしい内容... 2022.02.04 地域協働学校行事
地域協働 2022.2.2 幼児向け足踏み式消毒スタンド贈呈式 2022.2.2 幼児向け足踏み式消毒スタンド贈呈式 福井市の社中央第二こども園に「幼児向け足踏み式消毒スタンド」を贈呈しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校とこども園をオンラインで繋ぎ、リモート贈呈式を行いました。 ... 2022.02.03 地域協働機械システム科
テキスタイルデザイン科/産業デザイン科 2022.2.2 社西公民館へ屋外時計代替パネル寄贈 2022.2.2 社西公民館へ屋外時計代替パネル寄贈 今年度初め、社西公民館前にある両面屋外時計の片方が故障したままなので、動かない部品を取り外し、代わりに設置できる「社西地区のイメージパネル」を製作してもらいたいという依頼がありまし... 2022.02.03 テキスタイルデザイン科/産業デザイン科地域協働
地域協働 2021.12.15 情報工学科 出前授業 2021.12.15 情報工学科 出前授業 池田中学校で3D技術についての出前授業を行いました。 簡単な説明の後、実際に稼働している3Dプリンタを見てもらったり、3Dプリンタで製作した球体のサポートと呼ばれる部分を外して紙やすりで表... 2021.12.22 地域協働情報工学科
地域協働 2021.12.15 機械システム科1年生 工場見学 2021.12.15 機械システム科1年生 工場見学 福井県機械工業協同組合のご支援を受けて、ものづくり企業2社を見学しました。まずは、工作機械(マシニングセンタ)を製造販売している松浦機械製作所(株)へ行きました。玄関を入ったフロア... 2021.12.16 地域協働機械システム科
化学システム科/ 化学創造科 2021.12.1 化学システム科 出前授業 2021.12.1 化学システム科 出前授業 化学システム科3年生の課題研究班5名が社中学校2年生120名にて出前授業を行いました。 「カラフルマジック」は過酸化水素水、洗剤、食紅を混ぜたものにヨウ化カリウム液を入れるとカラフルな泡... 2021.12.07 化学システム科/ 化学創造科地域協働
地域協働 2021.11.27 ふくいわくわくプログラミング教室 2021.11.27 ふくいわくわくプログラミング教室 県内小学生対象のふくいわくわくプログラミング教室の2回目を開催しました。 「IchigoDake」と「IchigoDyhook」でプログラミングして、カムロボットを動かしてみま... 2021.11.29 地域協働情報工学科
地域協働 2021.11.24 今庄小学校栃ノ木学習支援 トチノキ定規製作体験学習 021.11.24 今庄小学校栃ノ木学習支援 トチノキ定規製作体験学習 今庄小学校6年生を対象に、今庄の栃ノ木学習支援「栃ノ木定規を作ろう」に電子電気科3年生の地域協働事業Kagi-lab担当生徒10名が体験学習を... 2021.11.25 地域協働電子電気科
地域協働 2021.11.20 小学生体験教室 2021.11.20 小学生体験教室 本校メディアホールおいて小学生体験教室が開かれました。各学科の特色を小学生の皆さんに体験してもらうイベントです。楽しそうにゲームで遊んだり、真剣な表情でものづくり体験をしたりしていました。 体験... 2021.11.22 地域協働